英語教育、英国留学、英会話スクール、英国のアートシーンなどに関する情報をご紹介しています。
(※是非、「タグでソートをかける」メニュー↑より、ご興味のあるトピックをご選択の上、お楽しみください。)

- Date
- 2021年 08月 03日 17:08
【スタッフ・ブログ】学びを視覚化する
- Tags
- 英会話スクール
ブログ
英語教育、英国留学、英会話スクール、英国のアートシーンなどに関する情報をご紹介しています。
(※是非、「タグでソートをかける」メニュー↑より、ご興味のあるトピックをご選択の上、お楽しみください。)
「使える英語」を身につけるためには、「ジャンル」はなくてはならないもの。英語指導でジャンルを取り入れる意義について、4回にわたって考えてきたブログの最終回です。
第1回目と2回目では、生活の中にあるジャンルと、外国語学習でジャンルを扱うことの意義について考えました。後半の2回では、日本の英語教育との関連について扱います。
「使える英語」を身につけるためには、「ジャンル」はなくてはならないもの。大学入学共通テストでは様々なジャンルから出題されました。英語指導でジャンルを取り入れる意義について、4回にわたって簡単な例をひきながら考えていきます。第2回目は、ジャンルが日本語学習に与える影響に焦点を当てます。
ブリティッシュ・カウンシル英会話スクールでは、myClassコースや総合ビジネス英語コースで、ビジネス英語のレッスンをご提供しています。ビジネス英語に使えるコラムをご紹介します。
「使える英語」を身につけるためには、「ジャンル」はなくてはならないもの。大学入学共通テストでは様々なジャンルから出題されました。英語指導でジャンルを取り入れる意義について、4回にわたって簡単な例をひきながら考えていきます。
非ネイティブ・スピーカーの教師から学ぶより、ネイティブ・スピーカーから英語を学ぶ方が効果的なのでしょうか。エビデンス(研究成果)から考えてみましょう。
English Rich(イングリッシュ・リッチ)な授業を実現する条件として、最終回の今回は、生徒が必然性を感じ、モチベーションを高める言語活動の工夫についてご紹介します。
2021年春休みに初めて、小学生~高校生を対象に「マインクラフト」を使った短期英語プログラムを開講しました。この企画開発を行った講師の目から見た、数々の新たな発見をご紹介します。
前回に引き続き、教師だけでなく生徒も豊かに英語を使う授業、English Rich(イングリッシュ・リッチ)な授業を実現する条件の第2回です。ここでは、教師の英語の質に焦点を当てます。