2025年 08月 05日 (火曜日)

和歌山県高野町での英語教育の現場から実施内容・成果を共有

英国の公的な国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシルは、和歌山県高野町教育委員会と共同で、英語教育に携わる学校関係者に向けたセミナー・ワークショップを開催します。

英語の「読むこと」「書くこと」においてつまずく子どもは、中学校になって初めて困難を感じるわけではありません。「英語が苦手」と感じる子どもたちは、「聞くこと」「話すこと」においても苦戦する場合があります。(※国⽴教育政策研究所令和4年度小学校学習指導要領実施状況調査では、「英語の学習が好き」と答える児童は学年が上がるにつれて減少傾向(3年生で83.8%→6年生64.2%)です。英語学習において何らかの困難を抱える児童が、学年が上がるにつれて増えていることを示しています。)

和歌山県高野町では、英語(言語)が発達する順序を踏まえ、信頼性が高く実績のあるアプローチを取り入れた結果、「すらすら言える!」「英語が楽しい」という声が増えました。児童の英語力は読み書きにおいても着実に向上し、6年生の子どもたちは初見の英語を読めるようになりました。セミナーでは、高野町で成果を上げている実践事例を詳しく紹介するとともに、参加者が科学的な根拠をアップデートできる講演および指導法を体験するワークショップを通して、子どもたちが「できた!」「わかった!」を導くための、「新しい小学校英語」の一端を体感します。

小学校での英語教育は、中学校やその先の人生における英語力の基礎をつくるだけでなく、子どもたちの可能性を広げる重要な要素となります。科学的な理論と高野町での実践事例から学ぶことで、子どもたちが、英語学習におけるつまずきを回避し、自分の可能性を最大限発揮するサポートができます。ぜひセミナーに参加して、新たな英語教育への扉を開きませんか?

※昨年大阪地区で実施した同様のセミナーには、関西を中心に遠く関東からなど60名の参加があり、参加者からは科学的知見に基づくカリキュラムの質の高さやその具体的な成果について、学校現場への期待の声なども含め多くの高い評価をいただきました。

【実施概要】

日時:8月23日(土) 13:00 ~16:30
場所:東京都新宿区神楽坂1-2
   ブリティッシュ・カウンシル同ビル内 地下2階 大会議室
対象:小学校教員、中高英語教員及び管理職、教育委員会
定員:100名
費用:1,500円
共催:和歌山県高野町教育委員会・ブリティッシュ・カウンシル 

■取材のご案内

本セミナーについてご取材ご希望の報道関係者様は件名に「ブリティッシュ・カウンシル小学校英語教育セミナー取材希望」と記入のうえ、貴社名、貴媒体名、御名前、ご連絡先メールアドレス、撮影(スチール、動画)の有無を、広報事務局宛までメールで8月21日(木)までにご連絡いただきますようお願いします。
宛先:ブリティッシュ・カウンシル広報事務局 ppc 担当 髙橋、福嶋
takahashi@ppc-inc.co.jp  fukushima@ppc-inc.co.jp 

■当日のプログラム

13:00-13:15 開会
13:15-14:15 講演:「読み書きがつまずきになる前に-科学で支える小学校英語」
                      武庫川女子大学准教授 村上加代子氏
14:25-15:05 実践報告:「和歌山県高野町の小学校での実践と成果」
                  高野町立高野山小学校外国語主任 足立典子氏
15:15-15:55 ワークショップ:「語彙力とオーラシー(聞く話す)を育む指導」(日英)
            ブリティッシュ・カウンシル ローラ・プラット、河合千尋
16:00-16:20 質疑応答
16:30 閉会 

プログラム詳細は以下URLをご参照ください:
https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/seminar/202508

こちらの専用サイトから直接お申込み頂けます。

和歌山県高野町との取り組み

和歌山県高野町は、「中学校卒業時に、すべての子どもが、自分のことやふるさと高野町について英語で話せるようになる」ことを目標にしています。その目標の実現に向けて2021年から、高野町とブリティッシュ・カウンシルは協働で、小中9年間の英語教育プログラムを構築する取り組みを始めました。このプロジェクトでは、子どもたちがバランスよく英語を使うことができるカリキュラムや教材を整えるだけでなく、教師が効果的で実績のある指導テクニックを徐々に習得し、毎日の授業で実践しています。

ブリティッシュ・カウンシルの英語教育支援の取り組み

ブリティッシュ・カウンシルは、グローバルなネットワークと専門性を駆使し、英語教育をサポートする多彩なプロジェクトを展開しています。2023年度は、全世界で対面研修に25万人、オンライン研修・セミナー等デジタル活用の活動には2,700万人が参加しました。

日本では、学習指導要領の実施を踏まえ、英語教員向けの研修やセミナー開催、教材開発、実践事例の紹介などを通して、生徒の実践的な英語コミュニケーション力を育成するため、教員の指導力向上や授業改善のさまざまな取り組みを支援しています。2024年度より、英語教員の指導力向上に対する取組みの一環として、文部科学省委託事業「教師の英語力・指導力の向上のための実践的オンライン研修(中学校・高等学校)の企画運営を担当しています。

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/japan

 

About the British Council

ブリティッシュ・カウンシルは、文化交流と教育機会を促進する英国の公的な国際文化交流機関です。私たちは文化芸術、教育、英語を通じて、英国とその他の国の人々の間につながりをつくり、理解と信頼を育みながら、平和と繁栄を築くための支援を行っています。世界200以上の国や地域の人々と、また、100以上の国において活動し、2022年度は、6億人がオンライン、放送、出版物を通して私たちが提供する情報にアクセスしました。

日本では1953年に活動を開始しました。英会話スクールや英国資格試験の運営、教育機関・企業向け英語研修、英国留学情報の提供、英語教員への研修、高等教育や文化芸術分野での国際交流支援などを行っています。2023年、日本と英国のつながりを築く私たちの活動は70周年を迎えました。

本サイト内の関連ページ