屋外でテーブルの上に置いたラップトップコンピューターの画面に向かって笑顔で話すアジア人女性の写真
©

Mat Wright

Date
2026年 01月 19日 (月曜日) 15:302026年 01月 29日 (木曜日) 18:30

国際共同研究に取り組む若手研究者の育成を推進する研修プログラム

先進国間のイノベーション競争に加え、新興国の著しい発展もあり、科学技術を巡る国際競争は増す一方です。研究論文の国際共著率も増加傾向にあり、研究者をはじめ高等教育機関には、その研究成果をより効果的に国際社会に向け発信することや、国際的・異文化間の共同研究を円滑に進めるために優れたコミュニケーション能力を培うことが求められています。

ブリティッシュ・カウンシルの「Researcher Connect」プログラムは、国際的に活躍できる研究者の育成の一端を担う目的で世界各地の若手研究者を対象に2014年にスタートし、当初対面形式で実施されていた研修には世界29カ国で4千人以上の研究者が参加しました。2021年以降はオンラインで受講できるカリキュラムに変更し、世界29カ国から1,500を超える若手研究者が受講しています。参加した研究者へのアンケートでは研修内容について94% の方が「非常に包括的で多様」だったと感じ、90% が質を高く評価しています。

日本を拠点する若手研究者に向けては、2023年度より本オンライン研修を実施していますが、この度2026年1月実施で3回目の開講が決まり、現在受講希望者を募集中です。経験豊富な英国のトレーナー2名を講師に迎え、日本から15名、フィリピンから15名の計30名を対象にオンラインで実施します。

研修内容

本研修では、研究者が国際的に活躍する場面において役立つコミュニケーションスキルの向上に焦点を当てたカリキュラムを採用しています。高い国際コミュニケーション能力をつけることで、以下にあげるような学術交流活動のグローバルな展開により積極的に取り組めると考えています。

  • 国際ジャーナルでの論文発表
  • 国際学会での研究発表
  • 海外の助成機関から資金獲得
  • 一般市民や政策立案者に向けた効果的なコミュニケーショ ン
  • 研究活動の推進につながる国際的な協力関係の構築

プログラム

2週連続で月曜日から木曜日にかけて毎日3時間(休憩あり)行う計8日間のプログラムは、以下の項目で構成されます。それぞれ、現代の国際的な研究環境において重要となる事項に触れていきます。

  • Foundation
    研究活動で関わる、さまざまなステークホルダーについて。
  • Digital Researcher
    研究内容をより多くの人に届け、引用数を増やし、より大きなインパクトを生むための、戦略的なソーシャルメディアの活用法について。
  • Academic Collaboration
    共同研究が最も有益な結果をもたらす可能性がある時と場合について理解を深め、候補となる協力者や共同研究者へのアプローチの方法について。
  • Academic Writing(2セッション)
    アカデミック・ライティングの基本を学習し、有効な技術やツール、関連する言語テクニックを習得することで、自らのライティング・スタイルを確立することを目指す。
  • Effective Proposals
    効果的なプロポーザルの書き方とは何か、受けて(読み手)の視点に立った申請書の書き方、論理的なつながりを明確に設定したインプット、アウトプット、予算執行計画、ゴール、アウトカムを効果的に表す記載方法について。
  • Presenting with Impact
    インパクトのあるプレゼンテーションを行うための、客観的な批評的認識向上や必要とされるスキル、声の使い方、ボディーランゲージ、研究発表内容の構成などについて実際にプレゼンテーションを通して学ぶ。
  • Generative AI in research
    実際の研究プロセスでのAI活用、プロンプト設計、倫理的配慮(データバイアスや責任ある利用)、政策的側面などを取り扱う。

要件を全て満たし研修を修了した方には、ブリティッシュ・カウンシルより修了証書が発行されます。

実施概要

研修日時:
【1週目】2026年1月19日(月)~22日(木)、各日15:30‐18:30(日本時間)
【2週目】2026年1月26日(月)~29日(木)、各日15:30‐18:30(日本時間)
使用プラットフォーム:Zoom(完全オンライン)
使用言語:英語

対象者:

  • 日本の大学、研究機関に所属する、若手研究者(博士課程修了後5年以内程度)の方(国籍は問いません)。
  • 8日間のプログラム全てに参加できる方。
  • CEFR B2 (IELTS 5.5-6.5 / TOEFL 72-94)程度の英語力がある方(研修は全て英語で実施)。
  • 参加にあたってのアウトカムを少なくとも1つ設定し、その達成に努めることができる方。(例:研修で学んだことを同僚や共同研究者に共有するなど。)

定員:日本から15名程度 ※要事前応募、受講希望者多数の場合は選考を行います。
参加費:無料(本研修にかかる費用はブリティッシュ・カウンシルが負担します。)
主催:British Council

受講応募方法

専用のオンライン受講応募フォームより必要事項を入力してご応募ください。
受講応募フォーム:https://bit.ly/RCO-JPN2026

応募期限:2025年12月1日(月)12:00(日本時間 正午)
※受講希望者多数の場合は選考を行います。2025年12月17日(水)頃までに、参加可否をメールでご連絡します。

本研修に関するお問い合わせ

ブリティッシュ・カウンシル 教育推進・連携部
<Eメール: ihe@britishcouncil.or.jp>

Tag icon
高等教育