授業での言語活動が充実すると、生徒の英語力は高まります。その授業を実現するためには教師の指導力向上が必要で、その指導力を高めるには研修が大きな役割を果たします。とはいうものの、どんな研修でもその役割を果たすわけではありません。
今年度から第4期教育振興基本計画が始まりました。そこでは、生徒の英語力目標が引き上げられ、高校ではB1相当3割以上という目標が設定されました。教員の業務削減が喫緊の課題であり続ける中、オンライン研修は今度も選択肢の一つです。そのような状況の中で、研修の魅力拡大や質の担保はこれまで以上に重視され、研修企画担当者に求められることも増えるでしょう。
そんな中ブリティッシュ・カウンシルでは、日本での10年間の研修経験と、世界の科学的で客観的なエビデンスを統合して研修のノウハウをまとめ、36ページに渡るハンドブックを公開しました。
今回は教育委員会を対象に、そのノウハウを解説するオンラインセミナーを開催します。日々ご多用の中、このハンドブックをご覧になる時間がない方や、より理解を深めたい方もいらっしゃると思います。 構成の意図、私たちのこだわりなどをご説明し、 ご質問にもお答えします。ぜひ多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
日時:2023年9月23日(土) 14:00-15:30 (接続開始13:45~)
会場:オンライン(Zoom)
対象:教育委員会に勤務されている指導主事の方(教育センター勤務、研修担当者を含む)
募集人数:40名
参加費:無料
言語:日本語
プログラム:
- 教育委員会で研修を企画する際に網羅するポイントや進め方
- 教育委員会等の研修から好事例の紹介
- 質疑応答
お申込:お申込はこちらから
留意事項:カメラとマイクが使える環境からご参加ください。ブレイクアウトルームを使い、意見交換を交えて進めます。
お問い合わせ:ブリティッシュ・カウンシル 英語教育支援