英語×マイクラ体験―楽しく、記憶に残るサマー・プログラム
この夏、小学生のお子様を対象に、夏休み限定の特別英語プログラムを開講します。お子様の年齢とレベルに合わせて開発された、ブリティッシュ・カウンシルの小学生向け英語コース『Primary Plus』は、クラスメイトと一緒に様々な英語のタスクやプロジェクトに取り組むことを通して、英語4技能と同時に、コラボレーション力や問題解決力といった社会生活に必要なスキルと「伝える」自信を育みます。さらに夏休み特別プログラムでは、バーチャル空間を築く「教育版マインクラフト」を使って様々なタスクに取り組み、英語レッスンで学ぶアイディアやコンセプトをさらに視覚的に探求し、発展させることを通して、お子様が習得した英語表現を自然に活用していきます。
【講師ブログ】「ブロック・バイ・ブロック:マインクラフトで積み上げる英語スキル」 |
毎週新しいトピックについて英語で学ぶグループレッスン
ブリティッシュ・カウンシルの子ども向け英語コースは、クラスメイトとのグループワークで多様なタスクやプロジェクトに英語で取り組むことを通して、自然に英語コミュニケーション力を習得し、ポジティブな学習環境のなかでお子様一人ひとりが英語で自分の考えを伝える自信を育みます。世界各国で使われているオリジナル教材「マガジン」を使って、お子様にとって身近で社会生活につながるトピックについて学んでいきます。毎週トピックは異なり、例えば、絶滅危惧種の動物について考える「Go Wild!」、理想のベッドルームをデザインする「My dream bedroom」など様々です。
マインクラフトを使った英語学習
教育版マインクラフト(Minecraft: Education Edition)は、バーチャルのブロックを自在に組み合わせて独自の世界を構築し、その世界の中を冒険するなど、プログラミングしながら遊ぶことができる人気ゲーム。子どもの想像力やプログラミング的思考、クラスメイトと一つの世界を共有し、共同作業を行うことを通じてコラボレーション力や問題解決力を育む教材として、世界で広く教育カリキュラムに導入されています。本コースは、バーチャル空間を介してクラスメイトと協力し合い、グループ作業のタスク(例:一緒に街づくりを計画し建設する)に取り組む、または個人のタスク(例:作ったものをクラスメイトに発表する)の一連のプロセスを通して、お子様が創造力を発揮し、英語コミュニケーション力を自然に育むことを目的としています。マインクラフトを使いながら、英語レッスンで紹介するアイディアやコンセプトをさらに探求し、発展させ、英語スキルの活用をサポートします。※本コースは、教育版マインクラフト(Minecraft: Education Edition)を使用いたしますが、Microsoft主催の公式プログラムではありません。
トピック&プロジェクト(例)*
レベル | トピック | プロジェクト |
Primary Plus | On the farm | マインクラフトで観光用の農場を作る |
コースの最後には、ライティングや発表を通して、5日間のレッスンの成果を発揮します。
レッスンの流れ(例)*
Day 1 | マインクラフトについて知る | テクノロジーやゲームの操作に必要な英語を習得します。 |
Day2 | トピックとタスクについて学ぶ | トピックに関連する英語を習得し、タスクの計画を立てます。 |
Day3-4 | プロジェクト型学習 | マインクラフトや他の教材を使ってタスクや課題に取り組みます。 |
Day5 | プレゼンテーション又はレポート | 習得したスキルをいかしてプレゼンテーションやライティングのスキルを練習します。 |
1日のタイムテーブル(例)*
9:00-10:30 (90 mins) | 英語レッスン(Primary Plus・Secondary Plus) |
休憩 | |
10:45-12:00 (90 mins) | 英語レッスン(Primary Plus・Secondary Plus) |
昼食 | |
13:00-14:45 (105 mins) | マインクラフト(Minecraft Activities) |
休憩 | |
15:00-16:00 (60 mins) | 英語 x マインクラフト プロジェクト (Primary Plus, Secondary Plus - Minecraft Project link) |
※ 扱うトピックやスケジュールは各クラス(レベル)でことなります。
【保護者様の声】 「子どもの興味があるものを通して、クラスメイトとの創作プロセスの中で、自然に英語で会話が生まれるのが良かったです」(小学5年生・保護者様) 「英語環境に慣れさせるのが目標でした。短期間で楽しく慣れ親しんでいく様子が見られて良かった」(小学4年生・保護者様) |